【羽生結弦】2019スケートカナダ・フリーの放送予定・日程・結果速報|フィギュアスケートグランプリシリーズ

フィギュアスケート,フィギュアスケートGPシリーズ,スケートカナダ大会,羽生結弦

羽生結弦 選手がスケートカナダ大会2019(フィギュアスケートグランプリシリーズ第2戦)にエントリー、羽生結弦 選手の中継情報(テレビ・ネット配信)や試合日程・スコア速報結果など最新情報について掲載

ショートプログラム・フリーの開催期間は現地2019年10月25日~10月27日となり、日本からの出場は紀平梨花、三原舞依→本田真凜、羽生結弦、田中刑事が出場予定となっています。

羽生結弦の男子シングルのショート(SP)・フリー(FS)の滑走順や結果(順位・得点・リザルト)は速報にて随時更新予定

掲載画像はスケートカナダ大会のショートプログラムの羽生結弦

スケートカナダ2019の大会概要
フィギュアスケートGPシリーズ

大会項目スケートカナダの詳細
名称ISU Grand Prix of Figure Skating
Skate Canada International
開催地
会場
ケロウナ/カナダ
プロスペラ・プレイス
開催日程2019年10月25日(金)~10月27日(日)
時差情報日本が16時間進んでいます。
日本選手男子:羽生結弦、田中刑事
女子:紀平梨花、三原舞依→本田真凜

スケートカナダ大会2019の日程
(タイムスケジュール)

羽生結弦の次戦はフィギュアスケートGPシリーズ第2戦スケートカナダ大会、開催地はバンクーバーとカルガリーの間位の場所で時差は日本が16時間進んでいます。その為、日本では深夜~朝にかけて行われます。

下記は現地時間と日本時間の男女ショート・フリーの試合スケジュールを記載していますのでご参考にしてください。変更があった場合は修正しますのでご了承ください。

カテゴリー開始日時
公式練習現地時間・10/24(木)
日本時間・10/25(金)
1女子ショート現地時間・10/25(金)12:38~
日本時間・10/26(土)4:38~
2男子ショート現地時間・10/25(金)17:42~
日本時間・10/26(土)9:42~
3女子フリー現地時間・10/26(土)13:00~
日本時間・10/27(日)5:00~
4男子フリー現地時間・10/26(土)18:32~
日本時間・10/27(日)10:32~
5エキシビション現地時間・10/27(日)14:00~
日本時間・10/28(月)6:00~

羽生結弦のショート/フリーの滑走日時(滑走順)

■時差:日本が16時間進んでいます

羽生結弦、ショートの滑走順と滑走日時

■ショートプログラムの開催日時
現地時間・10/25(金)17:42~
日本時間・10/26(土)9:42~

■羽生結弦選手のSP滑走順は10番滑走

  • 現地時間:2019/10/25(金)18:55~19:02
  • 日本時間:2019/10/26(土)10:55~11:02

・中継情報→放送予定(LIVE情報など)
・スコア速報→男子SPのスコア速報(結果)

羽生結弦、フリーの滑走順と滑走日時

■フリースケーティングの開催日時
現地時間・10/26(土)18:32~
日本時間・10/27(日)10:32~

■羽生結弦選手のフリー滑走順は11番滑走

  • 現地時間:2019/10/26(土)20:05~20:13
  • 日本時間:2019/10/27(日)12:05~12:13

・中継情報→放送予定(LIVE情報など)
・スコア速報→男子FSのスコア速報(結果)

スケートカナダ大会2019のテレビ放送(生中継・録画)はいつ?

テレビでの放映は地上波のテレビ朝日系列とBS放送のBS朝日で録画放送が予定されています。

テレビ朝日系列の放送予定(録画)

・男女ショートプログラム
2019年10月26日(土) 18:56〜20:54
(※変更の可能性あり)

・男女フリー
2019年10月27日(日) 21:00~23:05

BS朝日の放送予定(録画)

・エキシビション
2019年10月28日(月) 18:00~20:54

・女子ショートプログラム
2019年10月29日(火) 19:00~20:30
・男子ショートプログラム
2019年10月29日(火) 20:30~21:54

・男女フリー
2019年10月30日(水) 19:00~21:54

CS朝日チャンネルについて

CS朝日ではフィギュアスケート ジュニアグランプリシリーズ2019を放送

CS朝日チャンネルの視聴方法についてはスカパー!ホームページをご確認ください。
リンク先→スカパー!

NHK(総合・Eテレ・NHK BS)、地上波の民放キー局(日本テレビ系列・TBS系列・フジテレビ系列・テレビ東京系列)、BS放送(BS日テレ・BS-TBS・BSフジ・BSテレ東・WOWOW)での放送は予定がありません。

スケートカナダ大会2019のネット配信(LIVE・見逃し)は?

ネット配信サービスのAbemaTVで配信が決定、サイバーエージェントとテレビ朝日が出資して設立したインターネット配信テレビの為、テレビ朝日に準じた配信となっています。

AbemaTVの配信(録画配信)

・男女ショートプログラム
2019年10月26日(土) 18:56〜25:00

・男女フリー
2019年10月27日(日) 21:00~23:15

※無料配信後41時間は見逃し視聴可能

スケートカナダ公式dailymotion

チャレンジャーシリーズのオータムクラシックはSkateCanada 公式dailymotionでLIVE中継がありましたが、グランプリシリーズは放映権なども絡んでくる為、公式練習の模様が配信が予定されていますが、日本国内での視聴に関しては制限がかかる場合もありますのでご了承下さい。

Skating ISU (国際スケート連盟)公式YouTube

国際スケート連盟の公式YouTubeチャンネルも、日本国内での視聴に関しては制限がかかる場合もあります。ただし競技終了後のハイライトは視聴可能となりますのでご活用下さい。

当サイトでは公式情報を中心に掲載しています。海外の有料・無料ネット配信サービスなどはご利用される方のリスクを考え掲載を控えていますのでご了承下さい。

ショート・フリーのスコア速報/結果|羽生結弦

スケートカナダ大会2019の男子シングルを中心にショートプログラムとフリーの滑走順・順位・結果を速報にて更新中

[table id=477 /]

表記されている選手は、現在のエントリー選手一覧となります。SPが終わり次第、フリーの滑走順なども更新していきますので、スコア表でご確認下さい。

フィギュアスケートグランプリファイナル出場条件

出場2大会の合計ポイントの上位6選手がグランプリファイナルに出場となります。

獲得ポイントは次の通り

1位2位3位4位5位6位7位8位
151311543

羽生結弦のインタビュー・情報まとめ

10/23に現地入りした羽生選手、コーチのジスラン・ブリアンによるとクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)や4回転ルッツは挑戦せず、9月の今季初戦のオータム・クラシックと同じ4回転3種類に似た構成との事、羽生選手の状態については「厳しい練習を積み、とてもいい状態」と語る

初戦のオータムクラシック後のインタビュー

  • 「シニアになって10年近くになる。いい加減、ショートで失敗するのやめなよって思ってるんですけど…。スケートって奥深いなって思う」

様々な媒体でのインタビューなどを抜粋

  • もっと安定感を出して(大技を入れて良かった)と思えるような、今季は安定感がある成績にしたい。難しいことをしつつも、ちゃんと順位にこだわって、いい結果を、どの試合でも出したいです
  • 過去最高難度のジャンプ構成「冒頭に4回転サルコー、2本目、4本目のジャンプで3回転半」
  • 4回転を入れた構成でもアクセル2本は入れる構成で今、練習してきているので、4回転とアクセルが変わるとかではなく、もし入れなかったらトリプルになる状態なのでアクセル2本は確定してます

今季の注目ポイント

  • 世界初となるクワッドアクセル(4回転半)ジャンプを大会で出すのか?そして成功するのかも注目

羽生結弦、今季のスケジュール、2019-2020フィギュアスケートGPシリーズ

この後続くフィギュアスケートのグランプリシリーズについて情報をまとめてみました。

グランプリシリーズ2019-2020は6大会あり、その中から2大会に出場し、2大会の合計上位6名が最終戦のグランプリファイナルへ進出となります。

[table id=472 /] [table id=470 /]

ぐぐスポ!作成のスケートカナダ大会2019試合情報は出典元のスケートカナダ、国際スケート連盟、テレビ朝日系列の公式情報を元に作成していおります。

出典元:Skate Canada公式サイト
出典元:International Skating Union

The following two tabs change content below.
スポーツライター(ぐぐスポ!でのライター歴10年目に突入) 埼玉県出身(東京都在住)。大手通信会社を退社後、WEB制作や記事作成の仕事を立ち上げる。学生時代はテニス・サッカーを行い、様々なスポーツに親しみながら知識を深め、ATPツアー・WTAツアーなど年間100試合以上、サッカー・ラグビー・野球・フュギュアスケート・卓球・バドミントン・オリンピックやその他のスポーツを含めると、ほぼ競技を見ない日は無いという現状、どの分野でも徹底した調査と取材をモットーに1700記事以上作成の実績 記事についてのご意見などは→お問合せ、SNS(Twitterfacebook)、メールからご連絡下さい。 更に詳しいプロフィールは→こちら