体操の塚原直也選手がオーストラリア代表で出場
2004年のアテナオリンピック団体金メダリストの塚原直也(38)選手が、オーストラリア代表として出場することがわかりました。2013年にオーストラリア国籍を取得し、2013年7月のオーストラリア体操選手権で個人総合優勝し、2016年に開催されるリオデジャネイロ五輪に向けて、オーストラリア体操協会は塚原直也選手を代表選手として選出したそうです。
塚原直也選手がリオ五輪(2016年8月5日~8月21日)に出場した場合、生年月日が1977年6月25日のため、39才での出場となります。
ちなみに、日本女子体操の監督は塚原 千恵子さんで、お母様です。
もちろん、10月23日より始まったグラスゴーでの体操世界選手権2015の最年長選手となります。
以前に、ロサンゼルス・オリンピックの鉄棒金メダリストの森末 慎二さんが、体操選手の選手生命について語っていましたが、体操選手としての現役で活躍できる限界は25歳と言っていました。
今は、トレーニング方法やコンディションの調整方法など進化し、体操にかぎらずスポーツ選手の寿命が伸びてきていますが、それにしても38才で現役でいるためには、並大抵の努力ではないはずです。
ソチオリンピックではスキージャンプ男子ラージヒルで葛西紀明は41歳8カ月にして銀メダルを獲得しましたが、日頃のトレーニングや食事管理などこだわりを見せていました。
今まで、オーストラリア男子代表は団体でのオリンピック出場がなく、もし、グラスゴー体操世界選手権2015で上位8チームに入ることができれば、オーストラリア史上初となるようです。
塚原直也選手のインタービューによると、日本と違い体操人口も少なく実力的にはまだまだと語っていました。
リオ五輪までは現役を続けると思われますが、今後は指導者としても視野に入れているそうです。
塚原直也選手の奥様との結婚について
2012年に航空会社に務める当時29歳の宮城出身と結婚しています。
お子さんの情報は見つかりませんでしたが、もし、お子さんがオリンピック出場したら、親子3代にわたって活躍することになります。
歌舞伎の世界ではないですが、このまま続けば何代目塚原なんて事になりそうです。
国籍は違えど、応援したくなる選手ではないでしょうか。
オリンピックで日本代表とオーストラリア代表が見られたら嬉しいかぎりです。




最新記事 by 三福まさと (全て見る)
- 【大谷翔平】試合日程(登板情報)・今日&明日の放送予定(テレビ中継/ラジオ/配信)【2025年 最新情報】 - 2025-04-01
- 【錦織圭 1回戦・全米男子クレーコート選手権 】試合日時・ライブ速報・放送予定(配信)・M.クルーガとの対戦成績ほか - 2025-03-31
- 【全米男子クレーコート選手権2025 錦織圭 出場】テレビ放送(配信)・日程・ドローほか【男子ATP250】 - 2025-03-31
- 【西岡良仁】2025年最新の試合予定・結果とテレビ放送 - 2025-03-31
- 松山英樹、次戦の試合予定・結果速報とテレビ放送【2025年最新情報】 - 2025-03-31